fc2ブログ

名古屋桐箪笥

「経済産業大臣指定・伝統的工芸品・名古屋桐箪笥」の製造元。伝統工芸士が製作した総桐箪笥から現代的なデザインの総桐チェストまで、中部地区最大級の品揃え。想い出深い桐箪笥の再生(洗い)も承っております。

Category [出雲屋日記 ] 記事一覧

防犯灯を再点検!

会社には、防犯対策として各所に防犯カメラが設置してあります。工房のトイレが深夜無断使用されて、消耗品の盗難があったのがキッカケですが、当社は、家具製造事業者ですので、火災には敏感に為らざるを得ません。ましてや、修復中のお預りした想い出深い古い桐箪笥もありますので、尚更のことです。会社廻りには可燃性のものは、常日頃から置かないように注意しております。 工房見学をされた方が、『建物は古いけど、木くず等...

本物の総桐箪笥の講習会を開催しました。

 先日、着付け教室の先生方から本物の総桐箪笥について詳しく知りたいとのご要望があり、製品説明と工房見学会を開催させて頂きました。生徒さんに教える為に、着物の保管収納について正しい知識を習得したいとの事でしたので、桐箪笥の歴史、製作方法、巷に溢れる色んな類似製品との違い、洗い修理再生の方法など2時間程の限られた時間ではありましたが、お役に立てるべく努めさせて頂きました。本物の桐箪笥の普及啓発にも繋が...

想い出深い桐箪笥の中の古い新聞

先日、洗い・修理再生を承った想い出深い桐箪笥の引出しに、古い新聞が敷いてありました。今でもおられますが湿気を少しでも防ぎたいと云う生活の知恵からだと推察されます。よく見ると昭和20年代から30年代のもので、学校の教科書で習ったビキニ環礁で被爆した方の記事やケネディ大統領の記事、当時の風物詩的情景や広告など戦後がまだ身近な時代の記事がありました。桐箪笥の特長が、衣類の保管と共に、結果的に新聞紙も保管する...

「大人の社会見学」 ~名古屋桐箪笥~

伝統工芸コーディネーターの中村氏から、ご依頼があり伝統工芸の魅力を発信する事業の一環として「大人の社会見学」~名古屋桐箪笥~を、開催させて頂きました。急な開催でしたので、三組の方々の参加に留まりましたが、その分、参加者の方々にとっては、個人的な質問にもお応えさせて頂き、濃密な時間を体験頂くことができたのではないかと思います。自治体関係者、学校の先生、着物好きな方など様々な想いのある方とお話しができ...

「桐たんすの買い替え」についてのご相談を頂きました。

  お電話にて、「長年、お嫁入り道具として持参した桐パネ箪笥を使ってきましたが、表面の材料が剥がれてしまったので、この際、本物の総桐箪笥を検討したい。」とのご相談があり、ご来店のうえご用命頂きました。桐箪笥の優れた特長を良くご存知の方ならではのご相談でしたので、造りや類似品との品質の違いは基より、お着物の枚数や今後の使い方のご相談、扱い方もご提案させて頂きました。 近年、私共の努力不足もあり、本物...

Menu