Entries
2021.02/22 [Mon]
油単(桐たんす用カバー)を新調してみませんか!
油単は、大切な桐たんすを汚れやキズ、日焼けから守り、お嫁入りには家紋を入れて嫁ぐと云う習慣があります。
ステイホームの影響もあるのか、最近、油単を新しく新調したいと云うお問合せが増えております。 当社では、綿素材の品から正絹素材の品まで、ご要望に沿って誂えさせて頂いておりますので、お気軽にご相談下さい。
ご相談の際には、それぞれサイズが異なりますので、お手持ちに桐たんすの幅・奥行・高さの実寸を計測してお知らせ下さい。手作業にて、ご希望の色に染め上げて仕立てさせて頂きます。
写真は、綿素材の色見本です。ご希望に依り、色無地、又は家紋をお入れすることも可能です。詳細につきましては、お電話、店頭にてご説明させて頂きます。想い出深い大切な桐たんすの保管には、つきものの油単ですが、長年の使用にて、色が焼けてしまったり破れてしまった場合には、お部屋の雰囲気も変わりますので、新調をご検討されては如何でしょうか?。
染物職人も年々少なくなっていますので、ご配慮下さいませ。

ステイホームの影響もあるのか、最近、油単を新しく新調したいと云うお問合せが増えております。 当社では、綿素材の品から正絹素材の品まで、ご要望に沿って誂えさせて頂いておりますので、お気軽にご相談下さい。
ご相談の際には、それぞれサイズが異なりますので、お手持ちに桐たんすの幅・奥行・高さの実寸を計測してお知らせ下さい。手作業にて、ご希望の色に染め上げて仕立てさせて頂きます。
写真は、綿素材の色見本です。ご希望に依り、色無地、又は家紋をお入れすることも可能です。詳細につきましては、お電話、店頭にてご説明させて頂きます。想い出深い大切な桐たんすの保管には、つきものの油単ですが、長年の使用にて、色が焼けてしまったり破れてしまった場合には、お部屋の雰囲気も変わりますので、新調をご検討されては如何でしょうか?。
染物職人も年々少なくなっていますので、ご配慮下さいませ。


*Comment
Comment_form