Entries
2023.01/29 [Sun]
想い出深い桐箪笥の「洗い・修理再生」について
新たな年を迎え、年末の大掃除やお部屋の整理整頓などで、納戸やお部屋に片隅みに押しやられていた桐箪笥を綺麗になるならとお問合せ頂く事が増えております。ご本人のお嫁入り道具やご家族の想い出の品である古くなって処分しようかどうかとお迷いの方々からのお問合せもあり、今まで桐たんす屋として、その想いにお応えできるように努めて参りました。
直し仕事は、ある意味、新品を造るよりも夫々の箪笥の質や傷み具合も異なるので、きっちりと綺麗に仕上げるのは大変な作業です。未だに昔のように簡単に洗って簡単に白っぽく塗装して出来上がりと云うようなやり方もあるようですが、当社では、伝統工芸士の資格を持つベテランの職人が、各々の状態に合わせて桐箪笥の特長を最大限に活かせるよう新品製作と同様な丁寧な仕事を心掛けて仕上げております。仕上りに関しては、このブログの他の記事をご参考にして頂ければと存じます。
お蔭さまで、今まで親子2代に亘って当社にご依頼頂いた方も数多くあり大変嬉しく存じます。唯、このように手間の掛かる仕事は、職人の高齢化や補修の為の原材料不足、諸々の環境変化によって、今後は難しくなって行くのは必然かと考えます。ご検討中の方においては、処分する前に、早めのご相談を頂きますようお願い致します。お電話、HPのフォーム、HPのLINEでのご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ。
- at 16:17
- [古い桐箪笥の修理・再生]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form