fc2ブログ

名古屋桐箪笥

「経済産業大臣指定・伝統的工芸品・名古屋桐箪笥」の製造元。伝統工芸士が製作した総桐箪笥から現代的なデザインの総桐チェストまで、中部地区最大級の品揃え。想い出深い桐箪笥の再生(洗い)も承っております。

Entries

こんなこともある!想い出深い桐箪笥のリメイク!

 何故か、偶然だと思うのですが、休業日ばかりに留守番電話があったお客さまとのお話です。娘の預かっていた夫婦箪笥を綺麗にして、娘の新居に納めてほしいとのお父さまからのご相談でした。

訪問してみると、ナントそれは当社の製品でした。ご主人も私もビックリ!30年程前に娘さんのお嫁入りの際、地元家具店で購入しずっと実家で預かっていた際に、東海豪雨で被災して水に浸かってしまったので、今回、娘さんの新居に綺麗にして納めてほしいとのご依頼でした。

  CIMG3231.jpg  CIMG3225.jpg 

 「こんなこともあるんですね」と、お互いの距離感が一気に縮まり、ご主人曰く「作ったとこで綺麗にしてもらえるんなら、一番安心だで!なんかお宅が気になって何度も電話したんだわ!いい縁になって良かったわ!」とのお話しを頂き、ご依頼頂いた総桐夫婦箪笥のリメイクが仕上ったので、娘さんのご新居のお届けして参りました。

 取手金具や引戸の唐紙は、傷みが少なかったので再利用し、桐箪笥本体はフルメンテナンスさせて頂きました。長年の小さな傷や汚れ、水に浸かってしまった部分にはカビ等もいっぱいあり、職人も大変だったとは言ってましたが、まさに店頭に並べられるほど綺麗に仕上がりました。本当に腕の良い職人で助かります!

 ご両親、お嬢さまには、まさに新品同様に蘇った夫婦箪笥を見て、とても喜んで頂きました。 娘さんには、手入れや扱い方をご説明させて頂き「本物の総桐箪笥の良さが、今だから良く分かります。大切に使わさせて頂きますね。職人さんにも宜しくお伝え下さいね」と仰って頂き、お母さまも「私もこんなに綺麗になれたらね」と、しみじみと漏らされていました。。。ご希望に依り、油単も家紋を入れて新調させて頂きましたので、まるで今からお嫁入りされるようですね!

  CIMG3309.jpg  CIMG3312.jpg  CIMG3321.jpg

 ご相談、ご用命を頂き、誠にありがとうございました。担当した職人も、桐箪笥が里戻りしたようで、とても喜んでおりました。これからも、お役に立てられるよう職人一同と共に努めて参りたいと存じます。少なくなった本物の桐箪笥の普及啓発の為に、お願いしたお写真も快く家族一同でご協力頂きました。感謝! (写真の色合いは、撮影した環境で異なるので、ご容赦下さい)

<ゴールデンウィーク中の営業案内>

<ゴールデンウィーク中の営業案内>

4月29日(土)~5月8日(月)までは、5月2日(火)3日(水)の休業日を除き、通常営業予定です。
※ 営業時間 9:30~18:00

期間中は、伝統的工芸品指定の本物の総桐たんすを始め、総桐チェストの品揃えを充実して購入のご相談、想い出深い古い桐たんすの洗い・修理再生 リメイクのご相談等を承っております。お気軽に、お問合せ下さい。
また、コロナ対策の一環として、安心してご覧頂けますよう事前予約制により一組ずつの接客対応をさせて戴いておりますので、先ずは、お電話にてお問合せ頂きますようお願い致します。
この機会に皆さまのご来店を心より、お待ち致しております。電話0568-31-8627

95歳のお父さまからのご依頼

95歳のお父さまが戦災から防空壕に入れて守り抜いた想い出深い桐箪笥!
「かなり傷んでいるけど、何とか修復出来ないでしょうか?」と息子さんからご相談があり、お役に立てればと承り、フルメンテナンスと取手金具交換を施した品が仕上りましたので、岡崎までお届けして参りました。
お父さまには「こんなに見事に綺麗になるものか!やって良かった!ありがとう!」と大変、お喜び頂きました♪
また一棹、想い出深い桐箪笥が甦る事ができ大切にお使い頂けるものと存じます。
お役に立てて何よりです! ご用命、ありがとうございました。

※ お写真は、桐箪笥の普及啓発の為、ご了解を得て掲載させて頂きました。

  CIMG3302.jpg   CIMG3149.jpg   CIMG3270.jpg 

【追記】
後日、息子さんから丁寧なメールを頂きました。
担当した職人にも伝えて、今後の励みにして行きたいと思います!ありがとうございます。感謝❕
『昨日は、ありがとうございました😊 父親も桐箪笥を見て大変喜んでいました。ご配慮ありがとうございました🙇‍♀️ 感謝!感謝!感謝!です。桐箪笥も素晴らしい仕上がりで出雲屋さんにお願いしてよかったです。大切に使わせて頂きます😋 また、お世話になる時には宜しくお願いします😆』


防犯灯を再点検!

会社には、防犯対策として各所に防犯カメラが設置してあります。工房のトイレが深夜無断使用されて、消耗品の盗難があったのがキッカケですが、当社は、家具製造事業者ですので、火災には敏感に為らざるを得ません。ましてや、修復中のお預りした想い出深い古い桐箪笥もありますので、尚更のことです。会社廻りには可燃性のものは、常日頃から置かないように注意しております。 

工房見学をされた方が、『建物は古いけど、木くず等が放置されている木工場のイメージとは違い綺麗ですね!やっぱり、いい品物を作る所は違いますね。』と仰って頂く事がありますが、素直に嬉しいですね。今回、死角になっていた箇所に、GW中の空巣対策も踏まえ、センサーライトを数カ所交換設置しました。こうしたことも今後も大切にして行きたいと思います!

本物の総桐箪笥の講習会を開催しました。


 先日、着付け教室の先生方から本物の総桐箪笥について詳しく知りたいとのご要望があり、製品説明と工房見学会を開催させて頂きました。生徒さんに教える為に、着物の保管収納について正しい知識を習得したいとの事でしたので、桐箪笥の歴史、製作方法、巷に溢れる色んな類似製品との違い、洗い修理再生の方法など2時間程の限られた時間ではありましたが、お役に立てるべく努めさせて頂きました。

本物の桐箪笥の普及啓発にも繋がり、何よりも大切な着物や洋服の保管にも最適な品であると再認識して頂く機会にもなり私共にとっても嬉しい限りです😂

 CIMG3292.jpg CIMG3288.jpg CIMG3282.jpg

※ お写真は、桐箪笥の普及啓発の為、ご理解を頂き掲載させて頂きました。

Menu